投稿者 : 9-jiban 投稿日時: 2021-08-24 09:00:00 (816 ヒット)
新型コロナウイルス感染症への対応として、在宅勤務・時差出勤を導入させていただくため、
九州支部へのお問い合わせについては、E-mail( jgsk_jimu@able.ocn.ne.jp )をご利用いただけますようお願い申し上げます。
回答にお時間を頂戴する場合がございますが、順次対応させていただきます。
会員のみなさまには大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

【地盤工学会における新型コロナウイルス対応について(本部ホームページ)】https://www.jiban.or.jp/?p=12598

投稿者 : 9-jiban 投稿日時: 2021-08-20 14:43:01 (799 ヒット)
シンポジウム「豪雨による自然災害にどう備えるか」開催案内

共同主催:(公社)地盤工学会九州支部宮崎地区
NPO法人グリーンイノベーション宮崎

開催趣旨:
令和2年7月に発生した九州北部豪雨は,熊本県球磨地方の球磨川流域の大規模な災害をはじめとして九州全土にわたり甚大な被害をもたらしました。
今年7月3日には熱海市伊豆山において長雨の影響により谷埋め盛土が崩壊し大規模な土石流が発生しました。
近年は地盤災害の引き金となる降雨が激甚化してきており,災害の発生を防ぐあるいは被害を軽減する対策を一層進めていく必要があります。
今回のシンポジウムでは3名の方に講演をいただきます。
宮崎地方気象台の狩川昭尋予報官は,段階的に発表される防災気象情報の概要や,
顕著な大雨に関する気象情報(大雨をもたらす線状降水帯)および近年の大雨、台風の特徴について説明されます。
令和2年7月九州豪雨の宮崎県内の被害事例について,九州工営の伊集院弘尚氏は,串間市の国道448号本牧地区の被災事例と道路監視について,
宮崎大学の神山惇助教は,国道219号線における被害状況と豪雨によるため池の安定性についての最新の研究事例を報告されます。
激甚化する近年の気象状況の変化やこれまでに発生した地盤災害の経験を踏まえ,
今後にどのように豪雨災害に備えればよいか,このシンポジウムがその解決のヒントになれば幸いです。
 
日 時:令和3年9月3日(金)13:20~15:30
場 所:Zoomミーティングによるオンライン形式
参加費:無料
定 員:Zoomミーティング:200名程度
CPDポイント数:2

当日スケジュール:
13:20~13:25:開会挨拶
13:25~15:05:基調講演「警戒レベルに対応した防災気象情報の活用について」 
講師:宮崎地方気象台 予報官 狩川 昭尋 氏
15:05~15:45:調査報告「地すべり地を通る道路(国道448号本牧地区)の災害事例と道路監視について」
講師:九州工営(株) 伊集院 弘尚 氏
(地盤工学会 令和2年7月九州豪雨地盤災害調査団)
15:45~15:25:調査報告「西米良村における道路被害と近年の豪雨災害におけるため池の被害」
講師:宮崎大学 助教 神山 惇 氏
(地盤工学会 令和2年7月九州豪雨地盤災害調査団) 
15:25~15:30:閉会挨拶

参加申込方法:
参加を希望する方は,下記のWebサイトにアクセスしていただき,
参加申し込みフォームに必要事項(氏名,所属,連絡先,参加方法,受講証の要・不要,所属団体会員番号)をご記入ください。
申し込みが完了すると,登録したメールアドレスに確認メールが届きますので,登録内容をご確認ください。
本シンポジウムではZoomを使用します。参加申し込みをされた方には,参加方法および注意事項をメールにてお知らせします。

https://forms.gle/wL9U2VX68579SK6G8


問い合わせ:
・神山 惇(地盤工学会九州支部宮崎地区幹事・事務局)
宮崎大学工学部社会環境システム工学科内,電話/FAX:0985-58-7337
Mail: a-koyama@cc.miyazaki-u.ac.jp

投稿者 : 9-jiban 投稿日時: 2021-08-03 09:31:25 (457 ヒット)
誠に勝手ながら、8月12日から16日まで夏期休業とさせていただきます。
休業中のお問い合わせについては、メール(jgsk_jimu@able.ocn.ne.jp )をご利用いただけますようお願い申し上げます。
8月17日より順次、回答させていただきます。
会員のみなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

投稿者 : 9-jiban 投稿日時: 2021-07-26 13:36:47 (721 ヒット)
地盤工学会九州支部会員の皆さま

九州支部では7月から月に1回のペースで「ジオ・イブニングセミナー」をスタートします。

アフターファイブに地盤の話で盛り上がりましょう!

普段の業務や研究を忘れ,同世代の仲間の話を聴くと,
地盤工学の最新動向やそれを取り巻く情報・データサイエンス技術が学べるかも?
いいコラボレーション に発展するかも?同世代の技術者・研究者と交流できるかも?
技術力・研究力を 磨けるかも?

何が起こるかわかりません。新しい九州支部の未来を創造しましょう。
職場の方にも広く声をかけてください。若手技術者・研究者大歓迎!

日 時:令和年7月30日(金)17:00~18:30
主催:地盤工学会九州支部 将来ビジョン検討WG
参加資格:どなたでもOK
語り手:伊藤先生(鹿児島大)と神山先生(宮崎大)
内容:最近の研究の悩み

会の終了後(18:30-19:00)、今後の企画についてフリートークをしたいので、
お時間がある方はどうぞお残りください。

当日はZOOMで開催いたします。なお、本企画に関する問い合わせは、以下までお願いします。

連絡先(問い合わせ先):
第一回ジオ・イブニングセミナー世話人
笠間清伸(九州大学):kasama@civil.kyushu-u.ac.jp


地盤工学会九州支部 将来ビジョン検討WG

椋木俊文(熊本大学)
笠間清伸(九州大学)
末次大輔(宮崎大学)
酒匂一成(鹿児島大学)

投稿者 : 9-jiban 投稿日時: 2021-06-25 14:20:53 (1001 ヒット)
地盤工学会九州支部では、地盤工学における技術の開発及びその実用化等の進展に貢献したと認められる計画、調査、設計、施工等の業績に対し、技術賞(団体の部)として表彰しています
本年度も以下の要領で技術賞候補を募集いたします
技術賞(団体の部)を受賞すると、設計等業務における簡易公募型プロポーザル方式で加点されますので、奮ってご応募ください

受賞対象:地盤工学における技術の開発及びその実用化等の進展に貢献したと認められる過去5年間に実施された計画、調査、設計、施工等の業績

受賞資格:九州支部所属の特別会員(特別会員相互の共同も含む)
2020年9月時点において会員であり、かつ推薦締切日において引き続き会員であること

応募の形式:推薦とします。自薦・他薦を問いませんが、推薦者は本学会の正会員(九州支部表彰委員を除く)または特別会員でなければなりません

提出書類:1. 推薦書 1部
(書式は地盤工学会九州支部事務局にお問い合わせください)
2. 業績を示す資料 11部
注意事項:提出された資料のみで審査いたしますで、十分内容が理解できるものを提出ください

推薦締切日:令和3年10月1日(金)16時
なお、郵送の場合、当日の消印のあるものを有効とします。
審査にあたり、必要な場合には資料の追加提出を求めることがあります

発 表:受賞決定の場合には、直接代表者に通知します
表彰式:令和4年(2022年)4月の九州支部総会において行い、受賞者に賞状を贈ります
提出先:封筒の表に、「地盤工学会九州支部技術賞(団体の部)候補推薦」と記入のうえ、下記へ直接持参するか、あるいは書留で郵送してください

〒810-0041 福岡市中央区大名2-4-12 CTI福岡ビル
公益社団法人 地盤工学会九州支部
E-mail:jgsk_jimu@able.ocn.ne.jp
TEL 092-717-6033 FAX 092-717-6034

【令和3年度地盤工学会九州支部 技術賞候補ご推薦のお願い(個人の部)】https://jgskyushu.jp/xoops/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=95

【令和3年度地盤工学会九州支部 貢献賞候補ご推薦のお願い】https://jgskyushu.jp/xoops/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=94

投稿者 : 9-jiban 投稿日時: 2021-06-25 14:18:09 (403 ヒット)
地盤工学会九州支部では、地盤工学における技術の開発及びその実用化等の進展に貢献したと認められる計画、調査、設計、施工等の業績に対し、技術賞(個人の部)として表彰することになりました
以下の要領で技術賞候補を募集いたしますので、奮って応募ください

受賞対象:地盤工学における技術の開発及びその実用化等の進展に貢献したと認められる過去5年間に実施された計画、調査、設計、施工、研究等の業績

受賞資格:九州支部所属の正会員。2020年9月時点において会員であり、かつ推薦締切日において引き続き会員であること

応募の形式:推薦とします。自薦・他薦を問いませんが、推薦者は本学会の正会員(九州支部表彰委員を除く)または特別会員でなければなりません

提出書類:
1. 推薦書 1部
(書式は地盤工学会九州支部事務局にお問い合わせください)
2. 業績を示す資料 11部
注意事項:提出された資料のみで審査いたしますで,十分内容が理解できるものを提出ください

推薦締切日:令和3年10月1日(金)16時
なお、郵送の場合、当日の消印のあるものを有効とします。審査にあたり、必要な場合には、資料の追加提出を求めることがあります

発 表:受賞決定の場合には、直接本人に通知します
表彰式:令和4年(2022年)4月の九州支部総会において行い、受賞者に賞状を贈ります
提 出 先:封筒の表に、「地盤工学会九州支部技術賞(個人の部)候補推薦」と記入のうえ、下記へ直接持参するか、あるいは書留で郵送してください

〒810-0041 福岡市中央区大名2-4-12 CTI福岡ビル
公益社団法人 地盤工学会九州支部
E-mail:jgsk_jimu@able.ocn.ne.jp
TEL 092-717-6033 FAX 092-717-6034

投稿者 : 9-jiban 投稿日時: 2021-06-25 14:17:01 (536 ヒット)
令和3年度地盤工学会九州支部 貢献賞候補ご推薦のお願い

地盤工学会九州支部では、地盤工学会九州支部の諸活動を通じて、支部活動の活性化及び支部会員の拡大に貢献したと認められる過去5年間の活動実績に対し、貢献賞として表彰することになりました
以下の要領で貢献賞候補を募集いたしますので、奮って応募ください

受賞対象:地盤工学に関わる技術者育成、実験・試験機器の開発や改良、資料・データ収集とその公開、調査・計画・設計・管理・施工・検査・防災などの技術支援、地盤工学の社会的イメージの向上、支部運営などに貢献したと認められる過去5年間の活動実績

受賞資格:九州支部所属の正会員。2020年9月時点において会員であり、かつ推薦締切日において引き続き会員であること

応募の形式:推薦とします。自薦・他薦を問いませんが、推薦者は本学会の正会員(九州支部表彰委員を除く)または特別会員でなければなりません

提出書類:
1. 推薦書 1部
(書式は地盤工学会九州支部事務局にお問い合わせください)
2. 活動実績を示す資料 11部
注意事項:提出された資料のみで審査いたしますで,十分内容が理解できるものを提出ください

推薦締切日:令和3年10月1日(金)16時
なお、郵送の場合、当日の消印のあるものを有効とします。審査にあたり、必要な場合には、資料の追加提出を求めることがあります

発 表:受賞決定の場合には、直接代表者に通知します
表彰式:令和4年(2022年)4月の九州支部総会において行い、受賞者に賞状を贈ります
提 出 先:封筒の表に、「地盤工学会九州支部貢献賞候補推薦」と記入のうえ、下記へ直接持参するか、あるいは書留で郵送してください

〒810-0041 福岡市中央区大名2-4-12 CTI福岡ビル2階
公益社団法人 地盤工学会九州支部
E-mail:jgsk_jimu@able.ocn.ne.jp
TEL 092-717-6033 FAX 092-717-6034

投稿者 : 9-jiban 投稿日時: 2021-06-07 10:45:58 (806 ヒット)
宮崎地区では令和3年度の宮崎地区「地盤の勉強会」を下記の要領で開催いたします。
第1部では,防衛大学校教授の宮田喜壽先生を講師として,地盤の設計に 関する講習会を行います。
第2部では,自然調和・復元型の地盤に関連する技術 発表を行います。
今回はコロナウイルス感染拡大防止のため,オンラインで実施 いたします。

日 時:令和3年6月11日(金)13:00~17:15
場 所:Zoomミーティング
参加費:無料
定 員:250名(定員になり次第締め切ります)
CPDポイント数:4

参加申込:以下のURLよりお申込みください。
(URL: https://forms.gle/TiHPiWSr2rLYsmjg8

スケジュール
第1部
13:00~13:05:開会挨拶・講師紹介
13:05~15:05:講習「伝統的地盤設計の巧妙さと課題」
       講師:防衛大学校教授 宮田喜壽 氏
15:05~15:10:閉会挨拶
第2部
15:10~17:10:技術発表
 ①「土留部材引抜同時充填工法」
  発表者:児玉明彦(GEOTETS研究会・大和物産株式会社)
 ②「プランツソイル工法」
  発表者:清松秀生(有限会社エコプロ) 
 ③「現場発泡ウレタン超軽量盛土工法」
  発表者:鳥居靖治(㈱イノアック住環境)
 ④「イージースラブラーメン橋」
  発表者:秋山剛(エーイージャパン㈱)
17:10~17:15:総括・閉会挨拶

問い合わせ:
神山 惇(地盤工学会九州支部宮崎地区幹事・事務局)
宮崎大学工学部社会環境システム工学科内,電話/FAX:0985-58-7337
Mail: a-koyama@cc.miyazaki-u.ac.jp

« 1 2 (3) 4 5 6 ... 15 »

地盤工学会 九州支部 事務局

〒810-0041 福岡市中央区大名2丁目4番12号 CTI福岡ビル
E-mail:jgsk_jimu◆able.ocn.ne.jp
    ※◆を@へ変更して送信ください 
(お問い合わせはE-mailにてお願いいたします)

ログイン


ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失  |新規登録

公益社団法人 地盤工学会

〒112-0011 東京都文京区千石4丁目38番2号
TEL:03-3946-8677(代表)
FAX:03-3946-8678

テーマ選択

(2 テーマ)