|
|
|
|
|
|
|
・・・【昼食なし・保険代他】
|
|
天孫降臨伝説のある霧島を廻るコースです。温泉地として知られる霧島は、地すべりの多発地帯でもあります。霧島コースでは、火山砂防事業や地すべり対策事業の見学の他、地温の高い場所でのシラスコンクリートを用いた橋梁基礎打設現場も視察します。 |
|
|
日時 |
:7月14日(金) 13:00<会場>〜18:00<会場> |
定員 |
:40名(最少催行人員10名) |
参加費 |
:1,000円(保険代他) |
受付 |
:12時までに総合受付(見学会受付)にお寄り下さい。 |
集合 |
:12時50分までに総合受付にお集まり下さい。 |
|
|
お申込みはこちら>>
|
|
|
|
|
13:00 |
かごしま県民交流センター |
|
|
|
| |
|
|
|
鹿児島IC |
|
|
|
| |
|
|
|
空港IC |
|
|
|
| |
|
|
14:30 |
丸尾地区見学
(橋梁基礎・火山砂防事業
・地すべり対策事業) |
|
|
|
| |
|
|
|
パライソ立寄り |
|
|
|
| |
|
|
16:30 |
空港IC |
|
|
|
| |
|
|
|
鹿児島北IC |
|
|
|
| |
|
|
18:00 |
かごしま県民交流センター |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・・・【昼食付き・保険代】
|
|
火山性の特殊土壌(シラス等)が広く分布する鹿児島県において、薩摩半島南部はお茶やさつまいも畑が広がる田園地帯です。南薩コースでは、この特殊土壌でのいくつかの建設事業を見学します。例えば、透水性の高いシラス層上に建設された川辺ダムや、南薩縦貫道などです。その他に、枕崎の焼酎工場や知覧の特攻平和会館なども訪ねます。なお、本コースは鹿児島空港に立ち寄ってから鹿児島市内に戻ってきます。 |
|
|
日時 |
:7月15日(土) 9:00<会場> |
|
〜17:00<鹿児島空港>〜18:00<JR鹿児島中央駅> |
定員 |
:40名(最少催行人員10名) |
参加費 |
:5,000円(昼食代・保険代) |
受付 |
:7月14日(金)16時までに総合受付(見学会受付)に
お寄り下さい。 |
集合 |
:8時50分までに、かごしま県民交流センター玄関前に
お集り下さい。 |
|
|
お申込みはこちら>>
|
|
|
|
|
9:00 |
かごしま県民交流センター |
|
|
|
| |
|
 |
|
南薩縦貫道 |
|
|
| |
|
9:40 |
法面湧水対策・侵食対策 |
|
|
| |
|
|
川辺ダム |
|
10:30 |
| |
|
|
|
| |
 |
|
11:00 |
薩摩酒造・明治蔵 |
|
11:40 |
| |
|
|
| |
|
12:00 |
おさかなセンター・昼食 |
|
13:00 |
| |
 |
|
| |
|
13:30 |
知覧特攻平和会館・見学 |
|
14:30 |
| |
|
|
| |
|
14:40 |
知覧武家屋敷群 |
|
15:30 |
| |
|
|
|
| |
|
|
17:00 |
鹿児島空港 |
|
|
|
| |
|
|
18:00 |
鹿児島中央駅 |
|
|
|
|
|
|