行事のお知らせ
行事のお知らせ : 平成27年度佐賀地区地盤工学講演会
(公社)地盤工学会九州支部
平成27年度佐賀地区地盤工学講演会のご案内
主催: (公社)地盤工学会九州支部佐賀地区
共催: 低平地研究会基盤整備専門部会
佐賀大学低平地沿岸海域研究センター
(公社)地盤工学会九州支部の活動に関しまして,かねてから格段のご支援,ご理解を賜り厚く御礼申し上げます.さて,この度,平成27年度の佐賀地区地盤工学講演会を下記の要領で開催いたします.今回は「地盤環境とICT」をテーマに地盤環境工学分野における最新の技術や研究動向についてご講演いただきます.年度末の大変お忙しい時期とは存じますが,お誘いあわせの上,奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます.
日 時:平成28年1月22日(金)14:00~17:00
場 所:佐賀大学 菱の実会館
参加費:会員:無料,非会員:1,000円(資料代)(※会員:地盤工学会あるいは低平地研究会の会員)
G-CPDポイント数:3.0
講演会スケジュール:
14:00~14:05:開会挨拶
14:05~15:30:「地盤環境工学におけるX線CTスキャナを用いた可視化技術の最前線」
講師:熊本大学准教授 椋木 俊文 氏
【講演概要】1996年に,熊本大学は当時国立大学としては初の産業用X線CTスキャナを導入した大学となり,その中心的グループが地盤・岩盤工学のグループであった.以来,熊本大学では,国内のCT勉強グループから,海外の研究者も含め,そのグループ名はGeoXセンターからX-Earthセンターへと発展しきた.このような経緯を踏まえ,地盤環境工学に対するX線CTスキャナの貢献の過去・現在・未来について話題提供する.
15:30~16:55:「ICTを活用した地盤環境保全・修復技術」
講師:防衛大学校教授 宮田 喜壽 氏
【講演概要】ICTの発展は目覚ましく,様々な方面での活用が進められている.わたしたちの生活の基盤である地盤の環境の保全・修復にもICTは大きな役割を果たす.本講演では,情報・通信技術の歴史的な発展を総括しつつ,これらの新しい技術について最新の研究動向について解説する.
16:55~17:00:閉会挨拶
参加希望の方は,1)氏名,2)会員番号,3)所属,4)連絡先,5)所属団体・会員番号(地盤工学会会員以外で受講証が必要な方に建設系CPD協議会加盟団体主催受講証明書を発行します)を記載の上,電子メールまたはファックスにてお申し込みください.
申し込み・問い合わせ:末次大輔・喜連川聰容(佐賀地区幹事)
佐賀大学低平地沿岸海域研究センター,電話:0952-28-8478,FAX:0952-28-8189
Mail: suetsud@cc.saga-u.ac.jp,またはkirekawa@sagacat.or.jp
- The 1st Young Geotechnical Seminar in Kyushu (2018-11-12 12:21:05)
- 第1回 若手地盤工学セミナー in 九州/ The 1st Young Geotechnical Seminar in Kyushu (2018-11-12 12:16:13)
- 平成29年度 第4回 「北九州地区ジオテクセミナー」のご案内 (2017-12-19 10:21:37)
- 平成29年度 第3回 「北九州地区ジオテクセミナー」のご案内 (2017-11-21 10:57:09)
- 平成29年度地盤工学会九州支部講習会『大学生のための地盤工学セミナー』 (2017-11-14 11:18:31)
- 平成29年度 第2回 「北九州地区ジオテクセミナー」のご案内 (2017-11-06 11:37:04)
- 2017年度 「技術士養成塾」模擬面接講座 開講のお知らせ (2017-10-17 15:56:03)
- 平成29年度地盤工学会北九州地区活動 「九州北部豪雨災害 日田市現地視察」のお知らせ (2017-10-12 13:13:01)
- 「トンネル技術者のための地盤調査と地山評価」講習会のご案内 (2017-10-02 10:41:14)
- 平成29年度 第1回 「北九州地区ジオテクセミナー」のご案内 (2017-09-21 10:41:22)
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。