支部からのお知らせ
支部からのお知らせ : 地盤工学会九州支部 令和 3 年度 宮崎地区「地盤の勉強会」のご案内
宮崎地区では令和3年度の宮崎地区「地盤の勉強会」を下記の要領で開催いたします。
第1部では,防衛大学校教授の宮田喜壽先生を講師として,地盤の設計に 関する講習会を行います。
第2部では,自然調和・復元型の地盤に関連する技術 発表を行います。
今回はコロナウイルス感染拡大防止のため,オンラインで実施 いたします。
日 時:令和3年6月11日(金)13:00~17:15
場 所:Zoomミーティング
参加費:無料
定 員:250名(定員になり次第締め切ります)
CPDポイント数:4
参加申込:以下のURLよりお申込みください。
(URL: https://forms.gle/TiHPiWSr2rLYsmjg8)
スケジュール
第1部
13:00~13:05:開会挨拶・講師紹介
13:05~15:05:講習「伝統的地盤設計の巧妙さと課題」
講師:防衛大学校教授 宮田喜壽 氏
15:05~15:10:閉会挨拶
第2部
15:10~17:10:技術発表
①「土留部材引抜同時充填工法」
発表者:児玉明彦(GEOTETS研究会・大和物産株式会社)
②「プランツソイル工法」
発表者:清松秀生(有限会社エコプロ)
③「現場発泡ウレタン超軽量盛土工法」
発表者:鳥居靖治(㈱イノアック住環境)
④「イージースラブラーメン橋」
発表者:秋山剛(エーイージャパン㈱)
17:10~17:15:総括・閉会挨拶
問い合わせ:
神山 惇(地盤工学会九州支部宮崎地区幹事・事務局)
宮崎大学工学部社会環境システム工学科内,電話/FAX:0985-58-7337
Mail: a-koyama@cc.miyazaki-u.ac.jp
第1部では,防衛大学校教授の宮田喜壽先生を講師として,地盤の設計に 関する講習会を行います。
第2部では,自然調和・復元型の地盤に関連する技術 発表を行います。
今回はコロナウイルス感染拡大防止のため,オンラインで実施 いたします。
日 時:令和3年6月11日(金)13:00~17:15
場 所:Zoomミーティング
参加費:無料
定 員:250名(定員になり次第締め切ります)
CPDポイント数:4
参加申込:以下のURLよりお申込みください。
(URL: https://forms.gle/TiHPiWSr2rLYsmjg8)
スケジュール
第1部
13:00~13:05:開会挨拶・講師紹介
13:05~15:05:講習「伝統的地盤設計の巧妙さと課題」
講師:防衛大学校教授 宮田喜壽 氏
15:05~15:10:閉会挨拶
第2部
15:10~17:10:技術発表
①「土留部材引抜同時充填工法」
発表者:児玉明彦(GEOTETS研究会・大和物産株式会社)
②「プランツソイル工法」
発表者:清松秀生(有限会社エコプロ)
③「現場発泡ウレタン超軽量盛土工法」
発表者:鳥居靖治(㈱イノアック住環境)
④「イージースラブラーメン橋」
発表者:秋山剛(エーイージャパン㈱)
17:10~17:15:総括・閉会挨拶
問い合わせ:
神山 惇(地盤工学会九州支部宮崎地区幹事・事務局)
宮崎大学工学部社会環境システム工学科内,電話/FAX:0985-58-7337
Mail: a-koyama@cc.miyazaki-u.ac.jp
- 第42回ジオ・ランチミーティングのお知らせ (2025-07-03 12:29:40)
- 令和7年度地盤工学会九州支部貢献賞候補募集要項 (2025-06-24 15:31:44)
- 令和7年度地盤工学会九州支部技術賞(個人の部)候補募集要項 (2025-06-24 15:29:01)
- 令和7年度地盤工学会九州支部技術賞(団体の部)候補募集要項 (2025-06-24 15:23:45)
- 第41回ジオ・ランチミーティングのお知らせ (2025-06-10 10:17:21)
- 令和7年度 第1回「地盤工学会九州支部大分地区ジオテクセミナー」のご案内 (2025-05-26 14:05:22)
- 第40回ジオ・ランチミーティングのお知らせ (2025-05-08 14:42:33)
- 第39回ジオ・ランチミーティングのお知らせ (2025-04-02 15:15:57)
- 第38回ジオ・ランチミーティングのお知らせ (2025-03-04 13:06:24)
- 2月28日ジオランチミーティングは開催しません 次回の開催は3月28日です (2025-02-28 09:53:08)
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。